表面
裏面
中身

名称 | カレー |
---|---|
原材料名 | 牛肉(メキシコ産)、野菜・果物(玉ねぎ、りんご)、赤ワイン、カレールウ、ビーフエキス、砂糖、マンゴーチャツネ、カレー粉、酵母エキス、香辛料、ココナッツクリーム、肉エキス、食塩、ローレルパウダー / カラメル色素、アルギニン、(一部に小麦・乳成分・牛肉・鶏肉・豚肉・りんごを含む) |
殺菌方法 | 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 |
内容量 | 180g |
賞味期限 | 欄外下部に記載 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください |
販売者 | 株式会社プリマベーラ 群馬県太田市西本町57-4 |
栄養成分表示(1食分180g当たり) | |
---|---|
エネルギー | 314kcal |
たんぱく質 | 14.6g |
脂質 | 20.2g |
炭水化物 | 18.5g |
食塩相当量 | 2.8g |
(推定値)
利根書店は2019年の台風19号による千曲川決壊の画像で有名になった「男のDVD」の看板でお馴染み、コミックや雑誌、写真集などの本や、映画やアニメ、大人向け作品などのDVDの買取・販売をおこなっている大人のエンタメ系リユース店舗です。
1998年6月の創業から2020年12月現在まで1店舗も閉店することなく営業しております。
特に大人向けDVDは新品、中古あわせて全店合計200万本、 大人向けジョークグッズは20万点と業界トップクラスの品揃えをしております。
亀井彬(利根書店レトルトカレー開発/特任担当)
群馬県太田市生まれ。利根書店にアルバイトとして入社し、店長、商品部、イベントプロデューサーを経て、現在、広報の責任者を務める。子供の頃から無類のカレー好き。また、地元の太田市の衝撃的なインドカレーに出会い感動し、それから食べ歩きに目覚め、精力的に群馬県内のカレー店を中心に定期的に食べ歩く。そのようなバックボーンが評価され、社内の「絶倫カレー制作プロジェクト」が立ち上がった際にその責任者に抜擢される。
カレーの歴史からレトルトカレー製造理論、カレートレンド、スパイス調理法まで研究し、またカレー大学を受講しカレー専門家からハードなトレーニングを受ける。
2019年に利根書店で絶倫カレー制作プロジェクトが発足。国民食カレーと面白さを融合した、今までにない世間をアッと言わせるカレー開発がスタートする。
代表吉川の熱烈な指名で亀井彬が開発リーダーに就任し、精力的に開発を強力に推し進める。カレー大學でカレーを学び究め、特別調合した「絶倫スパイス」を研究し開発に成功。この絶倫スパイスを用いたレトルトカレーを開発することになる。
その後、開発までに市販されているレトルトカレーを約100種類以上を試食し味やコンセプトを研究する。30回以上の試作品を開発し試行錯誤の上、社内モニターの感想も取り入れて、今までのレトルトカレーの常識を覆す個性のある「絶倫カレー」を誕生させた。
味は旨味とともに独特の「苦味」と「香り」がアクセントの絶妙なバランスのオトナ向けに仕上げている。
長野県 50代男性
群馬県 30代男性
群馬県 20代男性
群馬県 20代男性
群馬県 40代女性
群馬県 30代男性
群馬県 40代男性
埼玉県 40代女性
埼玉県 30代男性
なぜ、この絶倫カレーを発売したのですか?
この商品の特徴は何でしょうか?
シニアが食べるとどうなりますでしょうか?
電子レンジは使えますか?
おススメの食べ方を教えてください。
カレーの特長を教えてください。